台北の12エリア--私の好きなTOP3!!--|WANDERLUST TAIWAN CLUB


ニィーハオ◟̊◞̊ 

桃園でハスの葉っぱに乗って
プカプカして来ましたー!
その件についてはまた違う時に
お話ししたいと思います!
まだまだ沢山面白いところが
ありそうな台湾です◟̆◞̆♡








今回は一言にいってもエリアごとに特徴の違う
台北の12地区をさらっと私の独断と偏見で
紹介したいと思います。
あくまで参考までに◟̊◞̊ 




ー✴︎”。ーー✴︎”。ーー✴︎”。ーー✴︎”。ーー✴︎”。

台北の12エリアって?

  1. --各エリアについて--台北12区を紹介
  2. 山本のオススメエリアTOP3

ー✴︎”。ーー✴︎”。ーー✴︎”。ーー✴︎”。ーー✴︎”。



1. 各エリアについて

台北市内には大きく分けて

12の区域

があります。


ではざっくりとですが
12区について紹介、いきます!笑



1. 萬華區:

まさしく下町ですね。
伝統的な市場や昔ながらの建築物は
情緒漂う下町そのものです。
最近は古い建物をリノベしたカフェや
おしゃれなお店などが沢山集まって来ています!
また、有名な龍山寺もこの區にあります。

ただ、
台北の治安の良さは日本とあまり変わりませんが
この区には風俗店や暴力団関係のお店が多く
他の区に比べて治安は良くないようです。
photo@剝皮寮歴史街區






2. 中正區:

ハートオブ台北ですね。
台北駅があり、観光の際のステイには
ぴったりだと思います!




3. 大安區:

話題の人気店はこの区に集まっていると
行っても過言ではないほど、
とてもホットなスポットの多い区です。
台北で最も予約の取りにくい

RAWやMUME、route creative

などのレストランは全て大安区にあります。




4. 信義區:

何軒ものデパートが立ち並び、
台北101などもある商業エリアです。
今後も続々新たなデパートができる予定で、
続々と開発の進むエリアです。






5. 松山區:

富錦街と言うfujin tree groupの系列店が
固まっているおしゃれエリア以外は
閑静な住宅街が立ち並ぶエリア。
松山空港があります。





6. 中山區:

台北のオフィス街。
私はこのあたりに住みたかったのですが
会社の人に、クラブやバーが多くて
この区は住むには適していないと言われました。
観光で来た際にはこのエリアに泊まる人が
多いと思います。
色々なお店やレストランが豊富です。





7. 大同區:

このエリアも先ほど紹介した萬華區と似ていて
どこか下町情緒が漂うエリアです。
代々バイクや車の部品卸問屋が軒を連ねていた
赤峰街というエリアには近年続々と
オシャレなお店がオープンする注目エリア!

photo@赤峰街






8. 士林區:

言わずと知れた士林夜市や
日本人の家族連れの駐在員が多く住む
天母のある士林区は
日本人も多く住んでいて
かなり住みやすい地域かなと思います。
日本人が住むには何も困らないエリアですね。
高島屋もあるし、外国のものが豊富に揃っている
JASONSというスーパーもあります!





9. 北投區:

ここまでギリ台北市内です。
日本統治時代に温泉地として開発されたエリア。

山本はここに住んでおりますw

新北投には日本の旅館加賀屋があり、
温泉博物館や、日本式の銭湯も楽しめます♨️
また、世界で最も美しい図書館25に選出された
木のぬくもりが素敵な図書館もあり、
台北にありながら喧騒から少し離れた
落ち着けるエリアです。



10. 文山區:

台北の南の端にあるエリア。
ロープウェイ🚡が通っており、
お茶で有名な猫空に行くことができます。
動物園などもあります!
市の中心地からは若干遠めです。





11. 南港區:

文山區と並ぶお茶の産地です。
ただ、私はまだいったことがないので
あまり詳しくはわかりませんが
観光地ではないのではないかと。





12. 內湖區:

たまぁーに行きます。
こちらも市の中心からは少し離れた
主に住宅街がある地区です。
果樹園など農業が盛んなようです。







2. 山本のオススメエリアTOP 3!!


はい、ざざっと全12区をご紹介しましたが
今度はその中でも私が普段よく足を運ぶ
エリアをランキング形式で発表したいと思います!

それでは!!

第3位   台電大樓

photo@國立台灣大學




このエリアは中心からは少し離れていますが
台湾大学や、台湾師範大学、台湾科技大学と
数々の大学が集まる学生街、下宿街です。




なので、

文青

とよばれる、いわゆる

サブカル系

の人々が好むような一風変わったお店やbook café
古本屋さんにレコードショップなど
などが軒を連ねます。




さらには、

師大夜市や公館夜市など、

大きくて賑やかな夜市もあります。



それから、
観光にも大人気の

永康街

があるのもこのエリアです。
photo@串門茶館





私がここに来ることが多いのは、

1. 日本の友達が来たら必ず連れて行く

2. お茶屋さんが多い

3. オシャレなカフェが多い


この三点です◟̊◞̊ 






続きまして、

第2位  富錦街


このエリアは松山空港の近くの
とある一角にあつまるオシャレスポットです。



昔はアメリカ軍の人々が家族と
このエリアに住んでいたことから、
道路の道幅が広く、緑が多くて
都会の中のオアシスという風情があります。

photo from IG




このエリアには、
私が薬瓶を買いに行く大好きなお店

放放堂 fun fun town

があります◟̊◞̊ 



それから、

fujin tree group

という会社がこのエリアに
カフェ、雑貨屋、花屋などなどを
オープンしております。
富錦街はこの会社が色々なお店を
始めたことから少しづつ開発の進んだエリアです。

photo by fujin tree 355



photo by fujin tree cafe



日本のBEAMSや、ナノユニバース、
なども店舗を構えています。



全体的に、高いです。
富裕層がお買い物に行くエリアなのかな?
と思うくらい台湾の平均月収を考えると
物価が恐ろしく高く感じます。



街が緑が多くて綺麗なので
歩き回るだけでも楽しいと思います◟̊◞̊ 








それでは、堂々の

第1位   東區




ここによく行く理由は色々ですが、
簡単に言えば、


台湾の親友と彼氏の働く店が

このえりあにあるからです。笑


photo@closet bar & restaurant
※彼の働くお店です。また次回紹介しますw






それから、私の大好きな
文化創意産業地区がこのエリア主要のMRT

青の南港線沿いに

二つあるからです!



一つは、日本統治時代にタバコ工場だった

松菸文化創意產業園區


ここでは、よく色々な展覧会があったり、
本屋チェーン店の誠品が入った
デパートがありよく利用します。





もうひとつは、
日本統治時代にお酒工場だった

華山創意產業園區

です!

なにより、このレトロ感が好き。


ここに行くときはいつも、
fujin tree cafe華山店でカフェを飲み読書。




その後はカフェ内のお花屋さんで
お花を買って帰るというコースです。
季節ごとにいろんなお花が揃ってます。



花があると部屋が生き返ります◟̊◞̊ 
なので私は植物を探しにこのエリアとあとは、
赤峰街の小器というお店によく出没します。





とにかくクリエイティブ。




台湾には至る所に、
日本統治時代に建てられた古い建物が
残っています。



それをただ負の遺産にするのではなく
その良さを最大限に利用して
リノベーションしているという点が私は
とても好きです。



国を挙げてこういった文化創意産業に
力を入れているので今後も新たな
素敵スポットに出会えるよが楽しみです!


温故知新

ですね、ほんとに。

古きを知り新しきを知る

それを実際に政策として実践している
そんな素敵な国が台湾なんです。






以上、

山本のオススメエリアTOP3

でした!




また詳しいお店のことなどは
台北カフェ巡りなどの記事を書く際に
ちょくちょく紹介していきます◟̊◞̊ 



0コメント

  • 1000 / 1000