|中国語の小話|山本台湾語は話せないんですけどもね。







台北で実際に店舗に立って
接客やらやりとりやり始めてかれこれ
一年半が経ったわけですが、

今までで言われたことの最も多いであろう言葉

トップ3を発表したいと思います(唐突w








\TOP3/

『どこの人ですか?』



メガネのせいもあってなかなか
日本人にはみてもらえない私ww
どの顔にも当てはまる、このオリエンタル顔....

あまりにも聞かれるからもう面倒で
胸にステッカーでも貼っておこうかなと
思いつつあります。笑







\TOP2/

『日本語ものすごく上手ですね!』


日本人なんです。(照
このやりとり1日に5、6回はする。笑

もうスーパー耳タコwwwww


ここで、日本人ですって答えると必ず次は
この言葉、




\NO.1/

『えーそれなら台湾語上手ですね!』




ここです、ここが問題ww
いやー、台湾に来る方のおそらく大半の人が
台湾人は台湾語が共通語だと思っているようで
だから私が、


『いや、私は台湾語は話せないです。はは..』

という返しに、

え?なんで?

じゃ何語で話して仕事してんの?

という表情wwww





もう本当にね、毎日(笑



台湾は、

"中国語"

だよ!?普通の中国語!


確かに大陸の中国語とは違うけれど。
発音も、文字自体も。


文字の部分だと、
台湾の中国語感じは繁体字で、
日本が昔使っていたような
複雑な漢字を使います!

個人的には繁体字はアートみたいで

かっこいいので1番好きですが

覚えるのは大変ですww

中国 : 学业  空气  

日本 : 学業  空気

台湾 : 學業  空氣


こんな感じで、日本は
ちょうど真ん中?という感じです。




それからケータイやパソコンで
文字を打ち出すとき、多くの中国語学習者は
英語のアルファベットを使った

ピンイン入力方式(拼音)

を使っていると思いますが、




台湾ではそれは使われておらず、

ボポモフォ(注音)

という符号を最大3つ組み合わせて
一つの漢字を打ち出す仕組みがあります。


漢字の下のアルファベットが拼音、
下の謎の記号がボポモフォです!!



このボポモフォ、

みためが神秘的で素敵だと思いませんか?




LINEや短いメッセージを送るときも、
わざわざ漢字に変換しなくても
ボポモフォだけでやり取りができて

秘密の暗号感がたまらんですwww


ㄅㄧㄤˋ!!!!

バーーンッ!!

ㄚ~~~~!

あ〜〜〜〜!

とかとかww
iphoneのキーボードも神秘的な記号が並んで
テンション上がりますwww
正確な発音を知らないと、
文字を打ち出すことができないシステムで、
ボポモフォを覚えることは発音を綺麗に
することができるとも言われています!



このボポモフォはあくまでも

台湾で"中国語"を打ち出すときに使われる

記号のことで、台湾語はまた別物。




台湾における台湾語のスタンスは

沖縄における沖縄語のそれに近いかも。


元々文字がないから、口承で、
家族に話す人がいない家の子供は
話せない場合が多くて、
若い世代の子達はどんどん話せない人が
増えているローカルな言葉。
南の方は話す人が多くて、逆に都市の台北は
話せない人も多いです。


ちなみに、
エレンくんは、

台湾語、下手ですねww

目が無い....wwwwwww笑笑




私もちょいちょい台湾語勉強しなきゃなあ
とか思ったりするわけなんですが、
なんといってもね、


激ムズ

なんですよ台湾語ってww


なぜかと言うと、

1) 声調(声のトーン)が9個ある

2) 文字がない

3)地域によって訛りが多い


   媽       麻        馬        罵

マー→ マー⤴︎ マー✔︎ マー↘︎


こんな感じで中国語は
4声トーンがあって、同じ音でも
トーンが違うと意味が全然違うというのが
学習者の1番の難関ですが、

台湾語は9声!倍以上!笑笑

え、無理無理。笑
日本人の耳には四個が限界す!!笑






今のところ、

パイセイ(ごめんなさい)

ドーシャー(ありがとう)

リーホー(こんにちは)

ゴウズィー(綺麗)

くらいしかわからんすwwww


おばちゃんおじちゃん、
おばあちゃんおじいちゃん
あとはタクシーの運転手さんは
台湾語のスペシャリストで、
ガンガン台湾語で話しかけてきますww
 
でも若い層は中国語がメインなので
台湾語はゆっくり覚えて行こうかなと
思ってますww



台湾語オンリーの昼ドラも多いし、
歌なら10代、20代のアーティストも
台湾語の歌をリリースしているので
話す人は減りつつも愛されている言葉だなと
感じます!

台湾の人気ドラマ、

『花甲男孩轉大人』

のテーマソング、
Crowd Luの『魚仔』という曲も
途中から台湾語になります。
めちゃくちゃいい歌、おススメ!


台湾語の中には実は

日本語がチラホラ。


日本が台湾を統治していた50年間の
名残というとあれですが、
日本語がそのまま残っているようです。

電気ショート

頭コンクリ(バカという意味)

ハンドル

オートバイ

バカヤロウ

カバン

おでん

タタミ

おじさん、おばさん


などなど、
たまに急に日本語聞こえて、
そこだけわかる!笑 なんてこともあります!笑




ーーーー♦︎ーーー♦︎ーーー♦︎ーーーー

さて、
台湾の中国語と台湾語のこと
少しはわかってもらえたでしょうか?笑



そんなこんなで結論から言うと、

山本は台湾語は話せないけど、

台湾の中国語を話して仕事をしています。


台湾の中国語は一応北京語だけど、
台湾語から来た単語なども混ざっているので、
中国の北京語のあの話し方は私は出来ないです。
意思の疎通は多分できるけど。




言葉ってほんと面白いなー!

大陸で使われている中国語もいいけど、
美しい繁体字、台湾語交じりの独特の言葉、
神秘的なボポモフォを操る、
台湾で是 中国語を勉強する人が
増えてくれたらいいなーと思います!




以上、漢字とか文字とか言葉大好き人間
山本でした!笑

0コメント

  • 1000 / 1000