🍥台北グルメ🍽〜畑感覚スープ屋のVEGE CREEK〜|WANDERLUST TAIWAN CLUB
メキシコに住む名大院の友達も
ブログを始めたようです🌵🌵🇲🇽
相互にプレッシャーを掛け合ったら
ブログがおたがい続くんじゃないかという
暗黒のWIN WIN (笑
せっかく海外に住んで働いてるんだし
自分のためにも色々と書き起こそう!
なんかブログ書くのって
ストレス発散にもなるみたいだしww
ということで、
今回はずーーーーっと行ってみたかった
ベジタリアン台湾風おでん屋さん
🍅🥑VEGE CREEK🌽🥒
を紹介します!!
まず、台湾風のおでん🍢てなんなの?
ですよ。
台湾には日本語の【おでん】がそのまま
台湾語として残った【オレン】なる食べ物も
存在しておりますが、
今回のこの台湾風おでんと私が呼んでいるのは
【滷味】(ルーウェイ)
と呼ばれるみんな大好きなローカルフードです。
色々な体にいい香辛料や実などで
煮込まれたスープに野菜や肉や練り物を
入れて茹でて食べるのが一般的です( ¨̮ )
今回紹介するこのVEGE CREEKはそんな
滷味界の新星と言われているお店です。
一般的なルーウェイとは異なり、
オールベジタリアン
となっております🥕🍆🥒
まずお店に入るとすぐ見えてくるのはこの
壁一面の菜っ葉さん達‼️
モッサモサやッッ🌱🍃
日本ではお目にかかれない
珍しい野菜達がみっしり壁から
生えとりますwwww
注文の仕方はというと、
まず入り口でこのショッピングバッグを
ゲットします。
そしてこの中に、
どんどんと自分が食べたい具材をポイポイと
入れていくというわけです‼️
それでは
早速食材選びスタートしましょう!
私はこの
龍のひげなる野菜(龍鬚菜)
が大好きなのでまずはこいつをゲット!
後ろの棚にはその他の具材があります!
台湾ぽいものでいうと、
このお餅とお米の中間みたいな
米血(ミーシエ)
は本来は🐷ちゃんの血と餅米で
できているのですが、ここのものは
紫のお米で作られた完全ベジタリアンです。
この
水蓮(スゥィリェン)
は炒めても茹でてもコリコリな食感が
たまらなく美味しい大好きな野菜。
日本にないのが残念なくらい。
あとこの
絲瓜(スーグワ)
ですね。ヘチマです、ヘチマ!
台湾では鍋やスープなどに入れる
ポピュラーな食材のひとつです。
私はこの
湯圓(タンユエン)
と呼ばれるほんのり甘いお餅もゲット。
ひとつひとつ袋に個包装されてて可愛いw
そして食材ごとに値段が書かれています。
普通のルーウェイと比べるとお高めですが
まぁこだわりの食材ということなのでしょうw
そんなこんなで、
ショップバッグが一杯になりましたww
うどん以外の麺類はレジの横にある
メタルのプレートを一緒にカバンに入れて
お会計してもらうシステムのよう。
さて、選んできた食材を
レジに持って行ってお会計です。
ここは本店ではなく、支店なのですが
『本店の次に美味しい』と豪語する
謎に正直なお兄さんが
パパッと会計してくれます。(笑
こんな感じでクコの実や色んなスパイスが
グツグツ煮込まれたスープに具材を入れて
数分さっと煮込めば出来上がり( ¨̮ )!
入り口にはトッピングも沢山!
一番左の緑っぽいペーストは
香椿(シャンチン)
という山菜の一種のペースト。
初めてみた‼️
ごま油というか、山椒の葉というか
なんとも不思議なさっぱりな香り。
おとなりの
麻油薑泥(マーヨウジャンニー)
はごま油が香ばしいジンジャーペースト!
そのほかにもお酢やカレー粉、
唐辛子などトッピングもあるので
好みのカスタマイズが楽しいです!
カスタマイズした結果。
山本のルーウェイ👇
オクラ、龍のひげ、揚げパン、お揚げ、
椎茸、キクラゲ、ミニ団子、うどん
これで240元
(約800円)
エレンくんのルーウェイ👇
紫米もち、チンゲンサイ、ベビーコーン、
厚揚げ、キャベツ、ラーメン🍜
スープの出汁がすっごく美味しい!
薬膳ぽい味はほぼしないし
日本人の口にもすごく合う!
なにより野菜が沢山摂れる!
次回は是非本店で
一番の味を試してみたいです!
毎回小籠包ばっか食べて満足しないで
台湾の伝統的ローカルフードも
食べてみてください!
きっと新しい発見があるはず( ¨̮ )
1コメント
2017.08.25 13:41