台北で花のある暮らしを〜fujin tree Greendays〜|WANDERLUST TAIWAN CLUB
ニィーハオ◟̊◞̊
台風がきている感じですね。
風が派手にボーボー吹いておる台北ですw
先ほどようやくエレンくんの人生初の
パスポート申請が無事終了し、
いつものルーティンでお花を見に行って来ました!
世界一周をしていた時も行く都市都市で
必ずその地の植物園を訪れるほど
私は植物が大好きで、今世は残念ながら
数学が破壊的にできなかったから諦めたけど
来世は植物学者になって薬草園とかで
1日過ごしたいという野望すらありますww
そんな植物好きの私が住む台北は
大都市なのに
街は本当に緑にあふれていて
気持ちいいです!
今回は日々の暮らしに彩りを!
というテーマ(笑)で、
私がよく行くフローリストカフェなるものを
紹介したいと思います◟̊◞̊
ー✴︎”。ーー✴︎”。ーー✴︎”。ーー✴︎”。ーー✴︎”。
フローリストカフェ
なんていうジャンルは
私が勝手に呼んでるだけですが(笑、
華山文化産業区にある
fujintree cafe
と同系列グループ会社が運営する
Green Days by Fujintree
というお店はまさにフローリストカフェ‼️
お花だけでなく生活を豊かにするその他の
アイテムとともにお花が陳列されています。
華山は昔、台湾の日本統治時代に
お酒の工場として建てられた建物を
現代風にリノベーションして昔の趣を残しつつ
新たな文化を発信していくエリアとして
近年賑わいを増しているエリアです◟̊◞̊
この右側の赤煉瓦の建物の中に
Fujin tree cafe
があります◟́◞̀ ☕️
入り口を入るとすぐに花屋さんです◟̊◞̊
台湾っぽいレトロな看板とオシャレなネオン灯の
コンビネーションがたまらなく好きです。
入り口のすぐ左にはこんな感じでお花が。
週に2回ほど新しい花が入荷するとのこと!
本日訪れた際には、
食べれる系植物が入荷してます🍴笑
と教えてくれましたwww
食べれる系www
これは山蘇(サンスゥ)という山菜の仲間。
日本では沖縄で食べられている
オオタニワタリというものらしいです◟̊◞̊
フリルが可愛い葉っぱです‼️
実際に私もよくスーパーで買って来て
炒め物にして食べますが、
コリコリと若干の粘りがクセになる山菜ですw
(台湾の山菜についてはまた別の機会にw)
台湾の飲み屋さんにはかならずこの
炒め物があるので試して欲しいです‼️
紫オクラwww
こう、ざっくり飾るとなにやら趣がありますねw
赤唐辛子に、
ローゼルというハイビスカスの一種の実!
台湾では砂糖漬けにしたり、ドリンクにしたり
国民的なお花の実です◟̊◞̊
たまに、こーんな
真っ黒くて珍しい花なんかも出ています◟̊◞̊
いろんな国のお花が売られていますが
台湾ならではの植物も多くて
見ているだけで楽しいです◟̊◞̊ ◟́◞̀ ◟̆◞̆♡
生花はいつもその時の気分で選ぶ感じで、
いつも中国語の名前が面白いなーって
そこ基準で選んだりしておりますww
この左のピンクのものは、
火鶴🕊(フゥォホー)
なんかわからんけど、イケメンww
火の鶴って響きにやられたww
ちなみに、このアクリルパックの花瓶も
このお店で買いました◟̊◞̊
他にも種類がたくさんあります‼️
このウサギの尻尾みたいなのは
乒乓菊🏓(ピンポンチョウ)
卓球のピンポン‼️
日本語でもこの菊はピンポン菊らしい🐰
右のやたら強そうなものは
帝王👑(ディーワン)
これは私がゆくゆくタトゥーにして腕に
入れたいほど好きな植物‼️
今はドライフラワーになっとります。
これは、
佛塔(フォーター)
と言う名前のお花。
こうゆうワイドルで強めな花が好き。
佛塔は仏教信仰のために建てられた塔と言う意味。
確かにそんな雰囲気醸し出してるかもww
とまぁ、
こんな感じで時間があるときは
インスタで入荷した花をチェックして
ちょくちょく買いに行っております◟̊◞̊
で、大体隣にある
fujintree cafe
で休憩して読書タイムにふけるのですが、
そのカフェの話はまた別の時に☕️
旅行で来る人たちは植物は持って帰れないけど、
華山に来ることがあったら是非一度
台湾のお花を見に行って欲しいです‼️
0コメント